他に類を見ない生産性の向上でシステム設計を再定義

ケイデンスのAllegro X Design Platformは、現代の電子機器における複雑さを解決し、幅広いPCB設計のニーズへ対応するのに役立つ最高のソリューションです。フルスタックエンジニアリングプラットフォームとして、マルチボードの電子システムの設計向けにスケーラブルで高度な統合環境を提供します。

Allegro X Design Platformを使うことで、グローバルな連携を同時進行で効率的に行うことができます。この連携によって、プロジェクトのリスク最小化や製造コストの削減に繋げ、設計のコンプライアンスと基準を満たせるようにすることが可能です。電気エンジニアとPCB設計者は、制約や統合された解析のワークフローにアクセスしてデータドリブンの意思決定を行えるため、TATの短縮と同時に、製品の信頼性、製造、ファーストパスの成功を実現できます。 

Allegro X Design Platform

類を見ない柔軟性と包括的な統合で、全工程のPCB設計を高度化

Allegro X PCB Designer Allegro X System Capture Allegro X AI PSpice Allegro X Pulse
Allegro X PCB Designer Allegro X System Capture Allegro X AI Allegro X Pulse PSpice

PCB設計のワークフローにもたらす変革

エンジニアリングコックピット

統一された回路図・PCBレイアウト・インデザイン解析環境と、設計サイクルの時間短縮に繋がる設計データの一元管理・バージョン管理

マルチドメインのシステム設計

共通のファイル形式と強力な自動化プログラミング言語を用いた処理で、電気・機械・熱の各ドメインをシームレスに統合して設計のイテレーションを減らし、市場投入までの時間を短縮

拡張知能

設計の性能・コストを最適化するのに役立つ最先端技術で解空間を探索

検証と最適化

AIベースの最適化エンジン「Optimality Intelligent System Explorer」と双方向に連携したソルバーを使用して解析・反復計算・最適化を行い、必要な設計要件をクリア

データの完全性とセキュリティ

企業レベルのアクセス制御と暗号化標準でデータを扱い、バージョン管理することで、シームレスなプロジェクト管理やITチームに承認された環境での連携を実現

複数分野のチームで設計

ツールを連携させて設計データの競合を回避し、回路設計エンジニアとPCB設計エンジニアが同時並行で設計できるようにすることで、生産性を向上

チームの垣根を超えて作業するシステム設計

Allegro X Design Platformを
ぜひお試しください

See What Customers Have to Say

高い精度を実現しながら、PCBの設計ワークフローを改善

機能を強化したコンポーネントライブラリとシミュレーションで他社を凌駕

Allegro X Design Platformでは、サードパーティのコンテンツプロバイダや PSpiceの幅広いモデルライブラリを介して、定義済みのコンポーネントやモデルの包括的なコレクションにアクセスすることが可能です。これにより、コンポーネントの作成ではなく設計に集中できます。すぐに使用できる検証済みの部品を利用することで、不要なエラーを削減し、設計プロセスを改善できます。この定義済みライブラリを使うと様々な動作条件下で回路をシミュレーションしやすくなるため、最適化と信頼性向上を実現できるようになります。

精度と効率の包括的な設計ルールを使用

ダイナミックな視覚的フィードバックを提供する制約ドリブンの環境で、複雑なプロジェクトに難なく取り組むことができます。電気、物理、スペース、製造などの様々な分野で生産効率を向上させながら、機能性と製造性を確保することが可能です。

コンカレントエンジニアリングと連携

Allegro X Design Platform では、PCB レイアウトの設計サイクルでコンカレントエンジニアリングを用いて、複数チームがグローバルに連携することが可能です。これにより、複数の設計者が同時に同じ設計を行うことができます。変更は共通のデータベースでリアルタイムに更新されるため、コピー&ペーストの操作を行わずとも設計の一貫性を確保できます。

最適化されたシステム解析と設計統合で設計を改善

Allegro X Design Platform enables team design collaboration and access to all workflows of PCB design
高速なデータ転送速度、ノイズ、不適切なコンポーネント配置、不十分な供給配線は、シグナルインテグリティ(SI)やパワーインテグリティ(PI)の問題を引き起こす要因の一部です。SI・PI 、熱解析電磁界(EM)などのシステム解析技術との統合により、エンジニアやPCB設計者は、Allegro X Design Platform内でIRドロップ、インピーダンス、リターンパスなどの統合解析を行い、最適なシステム性能に必要な様々な問題を特定して解決できます。

統合された設計管理とAIによる自動化

Allegro X Design Platformでは、バージョンの自動管理機能と共同作業のワークフローでCADのライブラリ管理が効率化されています。AIを活用して効率的な部品配置と配線を行い、数日かかる設計タスクを数分に短縮することが可能です。さらに、高度なサブストレートを対象とした業界で最も幅広い設計ルールを用いて、特殊なICパッケージングの機能に対応しています。

最新かつ効率的な電気系CAD-機械系CADの共同設計

Allegro Xとすべての主要な機械系CADツールをシームレスかつ双方向で連携させることで、PCBの設計プロセス全体で設計データの同期とバージョン管理を行い、効率的な共同設計を実現できるようになります。必要に応じて、電気的・機械的な領域から変更を簡単にプッシュ/プルし、設計の構造と適合度を視覚化して、設計のイテレーションを最小限に抑えます。

磁場で信頼性の高い回路性能と寿命の長さを実現 

PSpiceとMTBF(平均故障間隔)やEOS(電気的オーバーストレス)などの全体的な信頼性チェックを活用して回路をシミュレーションし、電気的および熱的に信頼できるかを確認することができます。コンポーネントが環境条件に耐えられるか、電流・電圧・電力が原因でデバイスの制限値を超過していないかを簡単に調査できます。

製造可能な高品質の製品を簡単に実現するための設定 

DesignTrueの包括的なDFMルール、層間チェック、HDI(高密度配線)ルールを用いることで、設計要件を遵守しながら、リジッド、リジッドフレックス、コンパクトな設計を行うことができます。設計ルールを設定し、設計サイクルの初期段階で検証することで、設計後の検証に比べて製造パートナーとのやり取りを大幅に削減し、コストのかかるリスピンや電界破壊を回避することが可能です。

長さと位相の制約をクリア

高速設計では、データ損失を防ぎ、最適な信号性能を達成するためにタイミングが非常に重要となります。Allegro X Design Platformを使用することで、高速設計におけるシグナルインテグリティ(SI)を簡単に維持できるようになります。Allegro X TimingVisionの環境とインデザインの長さと位相の制約によって、色分けしたビジュアルで遅延と位相の情報をキャンバス上で直接特定し、解決することが可能です。

革新的な設計ソリューションでPCBの開発を効率化

Allegro X PCB Designer

業界をリードする技術で、設計者の潜在能力を引き出します。包括的な設計チェック、強力な配線エンジン、瞬時のフィードバック、エンジニアリングチーム間のシームレスな連携により、プロトタイプから製造までのスムーズな流れを実現することが可能です。複雑なワークフローは不要となり、1・2・3のような簡単なワークフローになります。

  • コンカレントチーム設計機能を用いて、グローバルな規模でシームレスに連携することで、配線・最適化・シミュレーションなどの設計タスクを高速化します。設計のレビューとマークアップは、特定の設計要素にコメントや注釈を付けてチームにフィードバックを送る際に役立ちます。

  • エッチングのインタラクティブな編集コマンド、タイミングビジョン、AiPT、AiDTといった機能や、配線中におけるダイナミックシェイプのボイド作成を活用することで、DDRxのような高度なインターフェイスの配線とチューニングにかかる時間を、従来の手作業で行う場合の3分の1に短縮することができます。

  • HDI技術と層間チェックを活用することで、設計をコンパクトに保ち、品質を犠牲にすることなく、フォームファクタ小型化への要望に対応できます。

  • PCBの設計環境を離れることなく、インピーダンス・クロストーク・反射・IRドロップなどの解析ワークフローにアクセスし、設計サイクルの初期段階でSI・PIの重要な問題を特定して解決することで、解析後の手戻りを最小限に抑えます。

  • インタラクティブな3DXキャンバスで、設計を精度良く検証できます。曲げと衝突の検出は、リジッド・フレックスの設計における形状・フィット・エンクロージャの互換性を特定するだけでなく、電気機械設計を最適化するチャンスを見つけるのにも役立ちます。STEPモデルのインポートにも対応しており、PCBアセンブリの高精度な視覚化と検証を実現できます。

Allegro X System Capture

この最新の回路図作成ソリューションは、マルチボードシステムとコンカレントエンジニアリングを念頭に置いてゼロから構築されています。マルチユーザのチームによる設計、強力なバージョン管理、柔軟なアクセス制御によって、シームレスでセキュアな共同作業を実現できます。AWR Design Environment PlatformSigrity X Platform電磁界(EM)解析熱解析PSpice の技術と密に連携させることで、Allegro X System Captureは、お客様が待ち望んでいた統合エンジニアリングを実現します。

  • スピーディーな配線と相互接続により、ネットグループ・ポートグループ、電気制約セット、スマート配線機能を使用して、大規模なピン数や複雑な信号処理をチームで簡単に管理し、高精度かつ効率的な設計を行うことが可能です。
  • 統合ライブラリと一元化された部品検索機能により、部品やモデル情報をチームで簡単に更新できるほか、設計に必要な正確なリファレンス情報を集めたライブラリネットワークから検索できます。 

  • 再利用とバージョン管理を念頭に開発されたAllegro X System Captureでは、繰り返し可能な部分のカスタマイズとテンプレート化をすることができるため、エンジニアが同じピン配列を何度もレイアウトする必要がありません。アクセスはマルチユーザで行うことが可能で、機能はブロックまたはページレベルの両方で編集でき、共同の設計管理をセキュアな状態で行うことができます。

  • 詳細な電気ルールによるチェックとインテリジェントなデフォルト設定で、電気設計を検証し、よくあるエラーを防止できます。設計チェック、パラメータ、電源、グラウンドルールを簡単に設定し、違反があれば動的に通知されるため、特定の設計要件を満たすことが可能です。 

  • 常に最新の部品表(BOM)とリアルタイムのサプライチェーンインサイトを用いることで、電気エンジニアはデータドリブンの意思決定を行って必要な部品を把握し、設計リスクを軽減してタイムリーな納品を実現できます。

PSpice

PSpiceは様々なICベンダーに対応しており、35,000を超える受動部品と能動部品から構成される膨大なモデルライブラリを提供しています。検証・製造最適化・ミックスドシグナル設計を対象としたロバストなシミュレーション機能も備えており、設計時間を短縮して複雑で難しい設計タスクにエンジニアが集中できるようにサポートします。この仮想SPICEシミュレーション環境では、アナログ・デジタル・ADC・DACデバイスを網羅した高精度なミックスドシグナルのシミュレーションを提供しています。

  • バイアスポイント、時間、周波数、モンテカルロ(ワーストケース)、AC/DCドメイン解析を実行できる包括的な解析機能を備えています。

  • MathWork社のMATLAB・Simulinkと密に連携させてPSpiceと協調解析を行い、電気的・機械的・システムレベルのシミュレーションを実行して、システムの性能と動作をモデル化、分析、最適化できます。  

  • カスタマイズ可能なプロットウィンドウや、電圧、電流その他のパラメータを経時的に精密に解析する測定機能により、回路性能を容易に評価できます。

  • PSpiceの詳細な解析設定を用いて信頼性と耐故障性の解析を実施することで、部品の公差・実環境の最適化・高精度の歩留まり評価を考慮した設計を行い、コストを削減できます。 

  • 非線形磁気・伝送線路のモデルを活用して、シグナルの詳細なシミュレーションを実施できます。

Allegro X Pulse

Allegro X Pulseでは厳密なアクセス制御とインテリジェントなバージョン管理を提供しており、その状況下で設計データとライブラリデータの管理・配布が可能です。ITチームの承認を受けて暗号化・軽量化・実装することで、ツールにデータを直接取り込んだコックピットに最大限の時間を使えるようになります。PLM(製品ライフサイクル管理)コネクタとAPIアクセスで統合して柔軟さを持たせると、必要な場所でデータを確認し同期できるようになります。さらに、Allegro X Pulseでは常に最新の部品表(ライブBOM)、チームによるリアルタイム設計と共同作業、高性能な設計の再利用が可能となります。

  • 一元化された部品検索と共同で設定可能な新規部品リクエスト(NPR)システムにアクセスできるため、幅広い電気系CADライブラリを管理することができます。検証済みのライブラリIPをチームで作成・管理することもでき、技術的にもサプライチェーン的にも高精度なライブラリ部品を入手できます。

  • バージョン管理や中央データベースに保存した設計IPにアクセスすると、リビジョンの追跡が簡単になり、既知の良好な回路を再利用することができます。

  • デスクトップ版のCADだけにとどまらず、シンプルなWebブラウザ版も使用することで、非エンジニアでも設計の進捗状況をリアルタイムで確認できます。

  • 主要なPLMシステムと直接統合することで、社内で共同作業を行うことが可能です。 

  • BOMにリアルタイムでアクセスできるため、複数の関係者がプロジェクトの進行に合わせてBOMを追跡して影響を与えることができます。

Allegro X AI

Cadence.AIのアプリケーションであるAllegro X AIは、クラウドのスケーラビリティを活かしてPCB設計のサイクルタイムを大幅に短縮し、エンジニアの生産性を高めることが可能です。この生成AI技術は、品質を損なうことなく配置と配線の作業を減らすため、イテレーションと調査を以前より多く行えるようにできます。部品の配置、電源プレーンの作成、クリティカルなネットの配線を自動化しているため、電気エンジニアは電気的に正しく製造可能な設計を実現しながら、より高品質な設計ソリューションの代案となる解空間を探索することができます。

  • 自動配置機能には従来の物理設計アルゴリズムと生成AI技術が兼ね備えられており、PCB上の部品配置に対して代案を提供します。

  • 電源プレーンとグランドプレーンの自動生成機能で金属箔の配置を自動化し、レイアウトの設計時間を短縮します。   

  • クリティカルなネットの自動配線機能で電気的制約や製造上の制約を簡単にクリアすることができるため、設計者がPCBの配線を終えるのに必要な時間を短縮できます。

シームレスなPCB設計と管理を実現する高機能ツール

Allegro X Design Platformは、画期的かつ最先端の設計を行うのに役立ちます。制約ドリブンな環境で瞬時に視覚的なフィードバックが提供されるため、設計中にPCBの機能性と製造性を確保できます。

機能名 説明
ライブラリと設計管理 ライブラリと設計データを一元化された環境で作成・共有・管理できます。チームメンバーは最新情報にアクセスできるため共同作業を行いやすくなり、エラーを減らすことができます。ロバストなバージョン管理機能があることで変更点をすべて追跡し、リビジョンの完全な履歴を維持してデータの整合性を確保することが可能です。
信頼性を高める設計 モデルベース設計、EOS(電気的オーバーストレス)やMTBF(平均故障間隔)の分析を活用して、全部品が意図した通りに機能することを確認し、規制基準を満たす信頼性の高い長寿命製品を実現します。
設計の再利用 すべてのプロジェクトをゼロから始める必要はありません。実績を持つ既存の設計IPを使用すれば、時間を節約し、設計ミスを防ぐことができます。既知の回路図ブロック、PCBモジュール、設計制約を再利用することで、エンジニアリングプロセスを簡単に効率化し、検証済みの技術を迅速に市場投入することができます。
SPICEシミュレーション PSpiceの技術は、PCB設計に高精度かつ詳細な回路解析を提供し、車載システムの機能安全に関するISO 26262規格への準拠を保証します。高精度なアナログ/ミックスドシグナルのシミュレーションを用いることで、物理的にプロトタイプを製作する前に回路の動作を簡単にシミュレーションし、検証することが可能です。精密機器、家電製品、高出力の産業機器、高い信頼性が求められるアプリケーションに最適です。
制約ドリブンの設計 リアルタイムの制約ドリブンフローを用いることで、物理・電気・スペース・3D・製造の設計ルールを簡単に設定して、自社独自の要件が満たされていることを視覚的に確認できます。これにより、サインオフ時のストレスが軽減され、設計のリスピンが減り、市場投入までの時間が短縮されます。
リジッドフレックス 領域ごとのスタックアップにすることで、PCBのリジッド領域とフレキシブル領域の両方に対して、高度な多層スタックアップを作成、管理できます。曲げの領域を簡単に定義し、材料要件を指定すると同時に、3Dの視覚化ツールを活用して適切なフォームとフィットを確認できます。層間チェックは設計の整合性と信頼性の確保に繋がり、製造中の潜在的な問題を防ぎます。
インデザイン解析 数々の受賞歴を誇るケイデンスのシミュレーション技術とソルバーを活用し、回路図やPCBキャンバスを離れることなく、回路や設計の解析・評価を行うことができます。Sigrity、Clarity、Celsiusのソルバーがあれば、インピーダンス・クロストーク・リターンパス・IRドロップ・温度上昇・反射などをチェックすることが可能です。
電気系CAD-機械系CADの協調設計 設計データは簡単に共有することが可能です。Autodesk Fusion、Dassault Systèmes SOLIDWORKS・CATIA、Siemens NX、PTC Creoなどの電気系CADツールとの連携により、機械的・電気的データを双方向で交換できます。
チームが同時並行で行うPCB設計 共有のキャンバスを介してグローバルかつシームレスにPCBの設計チームを連携させることで、一貫性を確保し、コピー/貼り付けの必要性をなくします。また、更新が発生するたびにリアルタイムでプロジェクト間の一貫性を維持することで、設計サイクルを効率化しつつ、設計に関する意思決定を瞬時に下せるようになりました。
DFM(製造性を考慮した設計) DFF(生産性を考慮した設計)、DFA(組立を考慮した設計)、DFT(テストを考慮した設計)など、DFMをリアルタイムでチェックできるため、設計中に潜在的な問題を特定できます。これにより、最終的にプロジェクトのスケジュールを狂わせ、コストがかかるリスピンを回避できます。
PLMとの統合 Oracle/Agile、PTC Windchill、Siemens Teamcenter、Dassault Systèmes 3DEXPERIENCEおよび3DEXPERIENCE WORKSなど、主要なPLMシステム用のコネクタにすぐアクセスできます。PLMシステムに接続するとシステムから最新の部品情報が提供され、ワンクリックで現在のBOM、3Dモデルデータ、製造の成果物でPLMを更新できます。
生成AIによるPCBレイアウト Allegro X AIは、従来の物理設計アルゴリズムと生成AIの技術を組み合わせることで、PCB上の部品配置を最適化します。手作業で行うよりもはるかに大きな解空間を探索し、設計上の制約を守りながら、配線長など設計品質に関する各指標を最適化することが可能です。
小型化とHDI設計 複雑な技術を小さな面積に詰め込むのは大変ですが、HDI技術と組み込み部品を活用すれば、シグナルインテグリティと性能を維持することが可能です。信号経路の短縮とビアスタブの除去で、信頼性が高く強力でコンパクトな設計を簡単に実現できます。

Allegro X Free Viewerで
設計を共有・確認・レビュー

Allegro X Design Platformの紹介動画

サポートのご案内

Cadence® Online Supportでは、手軽なアクセスで、24時間365日、必要なサポートを提供しています。

弊社では、BasicとPremiumの2種類のサポート体制を提供しています。Basicはセルフサービスに重点を置いており、Premiumは弊社アプリケーションエンジニアによるサポートを行っています。

Features Basic Support Premium Support
Access to Application Support and Knowledge (ASK) Portal(opens in a new tab)
Online Training Content Access
Forum Access(opens in a new tab)
Bug Reporting
Incremental Updates (Bug Fixes)
AE assistance/Case Filing  
Access to File a Case  
Major Releases  

Allegro X Design Platformを
ぜひお試しください